徳島旅行に役立つ本やガイドブックのおすすめ5選
徳島旅行に役立つ旅行の本やガイドブックのおすすめをまとめてみました。
旅行の際にはやっぱりチェックしておいたほうがより旅行を充実したものにしてくれますよね。
私は一時は、国内の場合はガイドブックを一切見ない旅行をしていましたが、最近のガイドブックは地元民から見ても結構な穴場まで載っていてびっくりするんですよね。あなどれません!
るるぶ徳島 鳴門・祖谷渓
![]() |
|
やっぱり、安定のるるぶですね。私の知人で超、食にうるさいグルメ通がいるのですが、その方が徳島旅行をされたときにるるぶに載っているお店が大概当たりだったようで、良かった!!と言ってました。
私が見ても、こんなお店まで載せるのか!?という感じでおすすめです!るるぶで基本は把握しておきましょう。
ちなみに、「鳴門」が徳島県かどうかよく聞かれますが、徳島県です(笑)「徳島」よりも「鳴門の渦」のほうが知名度高いのですよね。
まっぷるマガジン 徳島 鳴門・祖谷渓・阿南海岸
![]() |
|
まっぷるはその名前だけあって、地図が便利です。レンタカーなど車で観光される際にはこちらがおすすめかも!
カーナビに任せきりよりも、地図がある程度頭に入っているほうが効率良い旅ができますね。
ことりっぷ四国
![]() |
|
ことりっぷ、いつもほんとに可愛いのですよね!旅行がさらにワクワク楽しみになり気持ちを上げてくれます。
ことりっぷは厳選された情報を紹介するガイドブックなので情報量は少なめ。ですが、ひとつひとつのお店が丁寧に詳しく紹介されています。
徳島だけでなく四国全般を周る方におすすめです。ことりっぷは私は絶対チェックしちゃいますね。
まっぷるお遍路&クルマお遍路四国八十八ヶ所札所めぐり
![]() |
|
四国八十八ヶ所参りをされる方は、事前に読んでおくといいと思います。お寺は、平坦な土地でお参りしやすい所と、山の上のほうにあって、駐車場から1時間近く歩かなければ行けない所など様々です。時間配分がわからないとどこで宿を取るかなど影響してくるので予備知識を入れておくのがおすすめです。
地元民のワタクシメは、まだ11番までしかお参りできていませんので、また頑張らねば!
私の知人は若い20代の名古屋の女の子ですが、一人旅で八十八ヶ所を半分だけお参りしたそうで、また残りの半分をお参りしにやってくるとのこと。渋いですよね~。そういう若い人大好きです!
今は、元サッカー選手の前園さんが少しずつ巡ってらっしゃるようですよ!
![]() |
クルマでお遍路 四国八十八ヶ所 札所めぐり ドライブ巡礼ガイド [ 四国おへんろ倶楽部 ]
|
私はもちろんクルマで巡っております(笑)。
なにせ古い細かな道もあるので、ナビで把握しきれてない道もあります。ガイドブックはあるといいですよ。
旅行ガイドブックの買い方
色々見ていると、どれもこれも必要な気がしてくるときがありませんか?
そんな時の私のやり方は、図書館を覗いてみる、です。図書館にはたくさん旅行ガイドブックがあると思います。メインとなる買っておくべきだなと思うものを1冊買って、あとは図書館で借りれるものは借りちゃいます。
やっぱり何冊かの本から情報を得たいですしね。URLや写真だけをメモしてその情報だけスマホにまとめておくというのも便利です。
持って行くメイン本と、情報をまとめたものを準備しておくのがおすすめです。
最後に
徳島(四国)って未開の地だわ、とよく言われます。
情報があまりないからだと思います(笑)。
情報がないと素通りになると思いますので、徳島旅行の本、ガイドブックを事前にチェックして、美味しいものや観光を楽しんでくださいね(^^)