徳島の蛍の名所と蛍祭り5選2019日程や会場と駐車場まとめ!

徳島の蛍の名所やおすすめの蛍祭り2019年の日程や会場、駐車場情報をまとめてみました。
また蛍鑑賞に持っていったり用意しておくと便利なものも書いていますので参考になさってください(^^)
蛍の光は風流で美しくて癒やされますよね。ロマンチックな蛍の名所をチェックしてみましょう!
美郷ほたる祭り
美郷にはゲンジボタル、ヘイケボタルをはじめ、5種類のホタルの生息が確認されていて、日本で唯一、地域全体がホタルの発祥地として国の天然記念物に指定されている全国屈指の名所です。徳島にそんなところがあったとは!凄いですね!!
日程
2019年6月1日(土)~6月16日(日)
時間:19:30~21:30
※ホタルが最も光るのは午後8時から9時までの約1時間ですので、たくさんの飛翔を見たい方はこの時間にお越しになるのがおすすめとのことです。
期間中の土日には様々なイベントや地域の物産販売などがあります。
また期間中、美郷ほたる館では「ホタル観察会」が開催されています。19時半出発1時間程のツアーです。大人300円小人200円
場所とアクセス
〒779-3051 徳島県吉野川市美郷字宗田82-1
(0883)43-2888
◆車の場合
東方面に進みます。約7分ほど進み、四国銀行山川支店前の交差点を右折します。7~8分程で美郷ほたる館に到着です。脇町インターチェンジから約20分です。
◆JR利用の場合
■運行期間:2019年6月1日~16日
■運行時間
・平日【行き】18時55分 【帰り】21時05分 1便
・土日【行き】15時45分~20時35分 【帰り】22時00分まで 6便
■乗り場/JR阿波山川駅(駐車場なし)→山川地域総合センター臨時駐車場(土日のみ)→美郷物産館→美郷ほたる館
◆徳島空港からJRを使って来る場合
蛍の見頃・飛翔情報
ほたる館さんのサイトで情報をUPされています。こういうのがあると分かりやすいですね!
2019年の情報はまだこれからUPされるようなので、逐一チェックしていきましょう。
大谷川ホタルまつり:鳴門
大谷川のゲンジボタルは、なんでも鳴門市の天然記念物に指定されているそうです。徳島は水が綺麗なので蛍が生息しやすいのですね♪
注意!!毒蛇が出ることがあるので、必ず長靴で、懐中電灯もお持ちくださいとのことです!
日程
2019年5月25日(土)・26日(日)19:00~開会式
場所
御嶽神社北(キョーエイ堀江店前交差点より北へ約2km)
駐車場近辺には係員がいらっしゃるそうです!指示に従いましょう!
蛍祭りのチラシ
チラシPDF版もありますので印刷して持っていきましょう♪
↑こちらは2018年版です。
与川内ホタルまつり:勝浦
与川内ホタルまつりは、与川内地区にホタルを取り戻そうと地域の人々が集まり、川の清掃活動を行ったことがはじまりで、2003年から開催されています。あめ湯の接待が行われるほか、夜店なども並びます。
たこ焼きなどの屋台村は旧農協の広場で販売されるそうです。ホタル弁当や焼鳥、お菓子などの販売も!
日程
2019年5月24日(金)・25日(土)19:00~21:30
お問合せ:与川内ホタル村保存会 090-7143-1427
場所:駐車場やシャトルバス
勝浦郡勝浦町大字三渓坂本川・与川内沼谷川周辺
ホタルまつり会場の与川内地区の駐車場は5カ所あるそうです。
道の駅 ひなの里かつうら からのシャトルバスも運行されます。
お祭り期間は非常に混雑するのでシャトルバスを利用するのが良さそうです。
詳細は、後日発表されるそうなので、チェックしておきましょう!
↓ ↓
https://blog.goo.ne.jp/y-hotarumura
泉谷川ホタルと星空観察会:上勝町
ホタルの里:泉谷川周辺で、ホタル鑑賞と天体観測が楽しめます。
天体観測は天体望遠鏡で本格的にできるそうですよ。
天体観測は技の館の中庭で、ホタルは技の館横の泉谷川で鑑賞できます。星空と蛍、なんともロマンチックです♪
日程
2019年5月31日(金)〜6月2日(日)日没~21:00
場所
上板町泉谷字原東32番地4
「技の館」中庭
お問合せ:技の館 088-637-6555
http://www.townkamiita.jp/kanko-bussan/docs/2016081200060/
母川ほたるまつり:海陽町
母川ほたる祭りは母川のゲンジボタルの保存と町内外の方々にPRを目的として地元の方々のボランティア活動ではじまりました。ゲンジボタルが生息する清流母川で、昔ながらの風情が味わえるというが素敵ですね。対岸を乱舞するホタルを間近に見ることができる「高瀬舟の運航」が行われます。初日のみ夜店が出店予定です。
日程
2019年6月2日(土)~8日(土)
午後8時~午後9時30分まで高瀬舟が出ます。
高瀬舟乗船料 大人 500円 / 小・中学生 200円
1日100名限定。土日は混雑が予想されますので、平日の乗船をオススメだそうです!
6月1日(土)のみ夜店が午後6時から出ます。焼きそば、フランクフルト、当てもの、ジュース、フライドポテト他
場所
海陽町高園 母川河川敷
JR海部駅から徒歩15分~20分
詳しくは、こちらのホームページをご覧くださいね!
http://kaiyo-kankou.jp/index.php/event2/hotaru-week
ほたる鑑賞に持参したら便利なもの
◾懐中電灯
蛍の光が見えるところは、道中が本当に真っ暗なところも多いので、小さな懐中電灯かスマホの懐中電灯アプリがあると便利です。
いざ蛍のいる場所では、懐中電灯は消しましょう。
◾黒いタオルや上着
どうしてもスマホで撮影してみたくなりますよね。ただカメラから光が出るのはホタルにとっても良くないですし、周囲にも迷惑です。
黒いタオルや上着を被せて撮影するという配慮を持ちましょう。
◾夜撮影に適しているアプリ(iOSのみ対応)
持参するものというか、あらかじめ準備しておくものになりますね。
◾レインコートや長靴
ホタルは湿気が多い日に現れやすいので、小雨が振ったりしていることもあると思います。
毒蛇が出るというようなところもあるので、長靴は必須かもです。
最後に
ホタルの光は、幻想的で、しばらく現実を忘れてしまいます!
また蛍の光が灯ったり消えたりするリズムは人間の鼓動のリズムに似ているんですって。
だから、リラックスできて癒されるのかもしれませんね。
今年も徳島で美しいホタル鑑賞を楽しみましょう(^^)
同じ季節のイベント♪
