徳島そごう京都展2018出店名(グルメ編)一覧チラシまとめ!

2018年徳島そごうの京都展に出店しているグルメ・食べ物のお店や一覧にまとめてみました!2018年6月1日(金)〜6月10日(日)まで開催されています。京都グルメが楽しめるのでチェックしておきましょう(^^)日替わりで品が変わったり、限定数が少ないものもあるのでしっかりチェックが必要です。
徳島そごう京都展2018の開催期間と会場場所
開催期間
6月1日(金)〜10日(日)
会場
6階=大催事場・2階=特設会場(エレベーター前)
※最終日は午後5時閉場とのことです。
徳島そごう京都展2018の食べ物のお店リスト
数量限定品
午前10時から販売
<阿闍梨餅本舗 満月>
阿闍梨餅(1個)………108円 (日)のみ販売
江戸時代創業の老舗和菓子屋さん。丹波大納言のつぶあんを餅生地で包んだ高品質な半生菓子です。
※6月1日(金)〜6日(水)、8日(金)〜10日(日)のみ販売
<亀屋陸奥>
●松風(1箱・8枚入)……651円
小麦粉、砂糖、麦芽飴、白味噌を混ぜ合せ自然発酵させて出来上がるお菓子。どんなものか食べてみたいですね。織田信長の時代にできたというから驚きです。由緒正しい和菓子です。
※各日限定30箱
<村上開新堂>
●ロシアケーキ(1箱・12個入)…2,538円 <写真:下段左>
明治7年創業の日本の洋菓子店の草分け的存在です。
※各日限定10箱
<クリケット>
●クリケットゼリー(グレープフルーツ・オレンジ、1個)各701円
もともと京都中央卸市場を営む店主が、 世界の果物を美味しく食べてもらおうとオープンしたお店。まさに果物のプロですよね!
※各日グレープフルーツ限定10個・オレンジ限定20個
<一乗寺中谷>
●絹ごし緑茶てぃらみす(1個)……1,642円
私が1番気になっているのはこちら!”枯山水”の庭をイメージしたティラミスは、白あん、豆乳、上質な生クリーム、フロマージュブランが使われていて絹ごしのようななめらかな舌触りだとか!『ミヤネ屋』『スマステーション』『いきなり黄金伝説』など多くのテレビ番組で取り上げられてお取り寄せは3ヶ月待ちとなることも。味わってみたいです〜♪
※6月8日(金)〜10日(日)のみ販売
[各日限定30個、おひとりさま1個限り]
直送便
<出町ふたば>
●豆餅(1パック・5個入)……901円
[各日限定100パック、おひとりさま1パック限り]
行列の耐えない美味しい和菓子店として超有名ですね。赤エンドウ豆が練り込まれた腰のあるお餅でなめらかなこしあんを包んだ豆大福。京都まで行かずとも食べられるのは嬉しいですね
※6月6日(水)〜10日(日)のみ販売
※各日午後2時30分より、2階=北側(駅側)出入口にて整理券が配布
<志津屋>
●カルネ・ペッパーカルネ(1個)各191円
志津屋は京都で住んでいた時しょっちゅうお世話になっていました。惣菜パンが美味しくてボリュームもたっぷり!カルネは人気です!
[各日カルネ限定50個、ペッパーカルネ限定10個]
※状況により、6階にて整理券を配布する場合があるとのこと。
<フルーツパーラーヤオイソ>
●フルーツサンド(1パック・6切入)702円
京都四条大宮駅にある老舗の果物店ヤオイソさん。創業は明治2年で京都市内に3店舗のフルーツパーラーも営業しているようです。俳優の船越英一郎さんもテレビで絶賛したというこのフルーツサンドも気になりますね。中に入っているフルーツが新鮮で大きい!!
[各日限定50パック]
※6月6日(水)〜10日(日)のみ販売
※状況により、6階にて整理券を配布する場合があるとのこと。
<中村軒>
●ミニ麦代餅(1パック・3個入)661円
創業明治16年の老舗和菓子店です。京都の地元民にとって誇りと言えるほどの名店だそうです。甘さ控えめでなめらかな口当たり。食べてみたいですね〜
[各日限定30パック、10日(日)のみ20パック]
※6月1日(金)〜5日(火)、7日(木)〜10日(日)のみ販売かっk
その他のお菓子グルメ店
<聖護院八ッ橋総本店>
●聖・祭菓(抹茶詰合せ、10個入)540円
[実演]
<ジュヴァンセル>洋菓子
●さがの路(1個)432円
北海道産の濃厚なクリームチーズによもぎと柚子を使った大福餅がつまっているロングセラー商品です。
〈まざあぐうす〉 洋菓子
抹茶ティラミルクレープ (1本、長さ約12cm)1,512円
〈岩井製菓 〉京飴
ひやしあめの素(300g入) 864円
〈吉廼家〉一休餅
温室みかん大福(1個) 368円
〈豆政〉夷川五色豆
①わさびピーナッツ (150g)540円 ②カシューホワイト (120g)648円
〈葵家やきもち総本舗〉
京おはぎ(4個入) 781円
〈和晃〉
伏水酒まんじゅう[実演] 蒸したて酒まんじゅう(4個入) 648円
〈丹波園〉
丹波黒豆 丹波の雫(大納言・250g) 1,080円
〈半兵衛麸〉
京麸 麸まん抹茶(2個入) 540円
〈舞妓あられ本舗〉
あられ 風待月(詰合せ) 〈各日限定20袋〉1,080円
〈俵屋吉富〉季節の上生菓子
※6月1日(金)〜5日(火)のみ販売
〈鶴屋吉信〉生菓子
※6月1日(金)〜5日(火)のみ販売
〈西谷堂〉でっちようかん
その他グルメ
〈開晴亭〉フランス料理[実演]
〈グランマーブル〉マーブルデニッシュ
〈丹後ジャージー牧場〉ジャージー牛乳[実演]
〈大徳寺さいき家〉だし巻玉子[実演]
〈下鴨茶寮〉京料理[実演]
〈佐近〉はもちらし[実演]
〈銀閣寺大西〉牛肉弁当[実演]
〈吉廼家〉一休餅
〈野村佃煮〉佃煮
〈田中長奈良漬店〉都錦味淋漬
〈イノダコーヒ〉イノダブレンドコーヒー[喫茶]
〈七味家本舗〉七味唐がらし
〈茨木屋〉京かまぼこ[実演]
〈京とうふ藤野〉京豆富
〈大安〉京つけもの
〈丹山酒造〉清酒 丹山
〈丹波園〉丹波黒豆 [初登場]
〈千丸屋〉京湯葉
〈ミール・ミィ〉はちみつ
〈山田製油〉胡麻油
はもちらし、ごま油、はちみつなども気になります。
他にも多数の出店があるそうです!!
最後に
徳島そごう京都展、とても楽しみですね。
限定品や直送品のものは、おそらく保存料などを使ってなくて保存期間が短いがゆえに、品質もよく美味しいのではないかなあと思っています。
お店によって、販売時間が違いますのでお目当てのものは事前にチェックしておきましょう!
食べ物のお店を挙げさせてもらいましたが、京都伝統の陶芸品や工芸品などのお店も多数あります。