観光スポット
PR

【2025年】善入寺島のヒマワリ畑!見頃はいつ?アクセス方法や写真映えスポットまでまるっと解説

miko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「善入寺島のヒマワリ畑」は、徳島から車ですぐ、しかも無料で楽しめるまさに穴場。

夏休み、子どもをどこかに連れて行ってあげたいけど、遠出は疲れるし、人混みも避けたい…。

そんなあなたにおすすめなのが「善入寺島のヒマワリ畑」です!地元民にもあまり知られていない穴場で、写真映えはもちろん、無料・近場・自然体験が叶う場所なんですよ。

この記事では、2025年の見頃時期、アクセス・駐車場・混雑情報はもちろん、SNS映えする写真スポットや実際に行った人の口コミまでまるっと紹介しています。次の休日、ちょっとだけワクワクしませんか?

みこ
みこ
地元で育った徳島ママライター
Profile
はじめまして、徳島市在住のフリーランス主婦「みこ」です。 生まれ育った徳島で、小学生の娘2人と夫と暮らしながら、暮らし・子育て・おでかけ・働き方の情報を発信中。 「徳島って、意外といい場所だな」と気づいたことが、ブログを始めたきっかけです。 地元ママ目線で見つけた“ちょっといい場所”や“暮らしのヒント”を、リアルな体験とともにお届けします。

【2025年版】善入寺島のヒマワリ畑の見頃・開花状況

2025年の善入寺島のヒマワリ畑の見頃は、7月上旬から8月中旬ごろと予想されています。夏休みのタイミングともぴったり合うので、家族でのおでかけ先としても人気なんですよね。

とはいえ、お花は自然のもの。天候や気温の影響で咲き具合がずれることもあるので、開花状況は事前にチェックしておくのが安心です。

最新の開花情報は、阿波市や吉野川市の公式サイトや、地元の方が発信しているSNS(InstagramやXなど)でもこまめに紹介されています。「今がちょうど見頃です!」といったリアルな声があると行く決め手になりますよ。

一面に広がる満開のひまわり畑を見られたときの感動は、家族にとって特別な夏の思い出になるはず。タイミングを見て、ぜひ足を運んでみてくださいね。

こちらのサイトで善入寺島のヒマワリ畑の情報を更新しているようです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

善入寺島のヒマワリ畑までのアクセス方法・注意点【地図付き】

善入寺島のヒマワリ畑・コスモス畑

〒771-1627 徳島県阿波市市場町大野島江ノ島49

ここでは、善入寺島のヒマワリ畑までのアクセス方法・生き方を詳しく解説します!迷わないようにするためにも、ぜひこのページをブックマークしておいてくださいね。

徳島市方面から善入寺島のヒマワリ畑までのアクセス方法

徳島方面から行くのなら、土手を通っていきましょう。旧吉野川橋を渡る手前で左に曲がります。

善入寺島のヒマワリ畑に行くには、川島潜水橋を通らなければなりません。大雨警報など吉野川が増水した際は、この橋が冠水し通行止めになることがあります。

通行止めの場合は、潜水橋の手前で通行止めの看板が設置されているので、見逃さないようにしましょう。

徳島県の土防災情報を確認してくださいね。

参考サイト:徳島県県土防災情報

阿波市方面から善入寺島のヒマワリ畑までのアクセス方法

阿波市方面からアクセスする場合も潜水橋を通る必要があります。

香美橋

千田橋

大野島橋

雨の日など悪天候の日は、徳島県の土防災情報を確認してくださいね。

参考サイト:徳島県県土防災情報

徳島駅から善入寺島までの電車でのアクセス方法

JR徳島駅から公共交通でアクセスする場合は、JR徳島線に乗って「阿波川島駅」で下車するのが最寄りルートになります。駅から善入寺島までは徒歩で約10分ほどですが、ヒマワリ畑まではさらに20〜30分ほど歩く必要があるため、夏の暑い時期は少し大変かもしれません。

見頃の時期はちょうど真夏。炎天下の中を長時間歩くのは、お子さん連れやご年配の方には特に負担が大きいですよね。そのため、車でのアクセスの方が断然おすすめです。こまめな水分補給や暑さ対策も忘れずに、無理のないお出かけ計画を立ててくださいね。

善入寺島のヒマワリ畑に駐車場はある?

善入寺島のヒマワリ畑には専用の駐車場はありません。そのため、訪れる際は農道や路肩など、通行の邪魔にならない場所に注意して停める必要があります。このあたり、ちょっと気をつかいますよね。

ただ、地元の方が大切に育てているヒマワリ畑だからこそ、マナーを守って楽しむことがとても大切。交通の妨げにならない場所を選び、短時間の見学でサッと移動するのが安心です。

小さなお子さんがいるご家庭では、熱中症対策やトイレの事前確認も忘れずに。周辺にお店や公園は少ないので、準備をしてから向かうと安心ですよ。

駐車場がない分、思いやりの気持ちでふれあえるひとときが、きっと素敵な思い出になります。

実際に行った人のレビュー&写真!リアルな口コミ紹介

善入寺島のヒマワリ畑は、「想像以上にきれいだった!」という声が多く、実際に訪れた人の満足度が高いスポットなんです。

インスタのレビューや写真を引用しましたので、参考にしてみてくださいね!

実際の写真や口コミから現地の雰囲気が伝わると、行ってみたくなりますよね。夏のおでかけ先を考えているなら、ぜひチェックしてみてください!

周辺スポット&立ち寄り情報!カフェ・ランチ・道の駅

善入寺島のヒマワリ畑を訪れるなら、ちょっと立ち寄れる周辺スポットもチェックしておきたいですよね。「どこかでお茶できるかな?」「ランチはどうしよう?」と気になる方も多いはず。

このエリアには、地元の味が楽しめる道の駅も点在していて、ヒマワリ畑のあとに立ち寄るのにぴったりなんです。自然に囲まれたのんびり空間で、夏のおでかけをもっと特別な思い出にしませんか?

LAZY COFFEE BASE

自家焙煎の香りに包まれて、ほっと一息つきたいときは「LAZY COFFEE BASE」へ。
吉野川高校のすぐ近くにあるこのお店は、イギリス製の小型焙煎機ロスティリーノを使った、こだわりのコーヒーが楽しめるカフェです。

豆選びに迷ったときも、スタッフさんが焙煎度合いを丁寧に提案してくれるので、コーヒー初心者さんにも安心。店内では軽食も用意されているので、おしゃべりタイムや読書のひとときにもぴったりです。

基本情報

住所:徳島県吉野川市鴨島町喜来530-11

営業時間:10:00〜18:00

定休日:月曜・木曜

電話番号:0883-33-9001

HPhttps://lazycoffeebase.wixsite.com/lazycoffeebase

道の駅 どなり 餐の館

ヒマワリ畑を訪れたあとに立ち寄るなら、「道の駅どなり 餐の館(かんのやかた)」がおすすめです。喫茶スペースやコインシャワー、ギャラリーなどがそろった施設で、暑い日の休憩にもぴったりなんですよ。

特に注目なのは、「たらいうどん体験」(4人分1,360円〜)ができるコーナー。※事前予約が必要ですが、家族での思い出づくりにもなりますし、夏休みのお出かけにぴったりです。恋成(こいなり)神社も併設されていて、ちょっとした観光気分も味わえますよ。

基本情報

住所:徳島県阿波市土成町宮川内字平間28-2

営業時間:10:00〜17:00

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

駐車場:大型4台/普通26台/身障者用2台

電話番号:088-695-5405(FAX兼)

HPhttp://donari.net/

道の駅 温泉の里 神山

自然豊かな場所で、のんびりひと休みしたいなら「道の駅 温泉の里 神山」がおすすめです。神山町産の木材や伝統技術を活かしてつくられたあたたかみのある施設で、まるで木のぬくもりに包まれるような心地よさがあります。

道の駅には、地元野菜や花がそろう「旬の市神山」や、軽食コーナー、木工品・陶芸品などの特産品売り場があり、見て歩くだけでも楽しいんですよ。なかでも、地元食材を使った「旬感アイス」やうどんは手軽でおいしくて、立ち寄りにぴったり。神山温泉にも近いので、帰りにひと風呂なんていうのも◎です。

ドライブの途中で、心と体をリフレッシュできる神山町の癒しスポット。自然の中でほっとひと息つきたいときに、ぜひ訪れてみてくださいね。

基本情報

住所:〒771-3310 徳島県名西郡神山町神領字西上角151-1

電話番号:088-636-7077

営業時間
 └ 3月~10月:9:00~18:00
 └ 11月~2月:9:00~17:00

休業日:第3火曜日(祝日の場合は営業)、1月1日

駐車場
 └ 大型車:3台
 └ 普通車:14台
 └ 身障者用:1台
 └ 駐車場代無料

HPhttps://kamiyama-spa.sakura.ne.jp/michi/

【まとめ】善入寺島のヒマワリ畑で、家族の最高の夏を残そう

善入寺島のヒマワリ畑は、家族みんなで気軽に楽しめる夏の思い出スポットです。満開のヒマワリに囲まれて写真を撮ったり、自然の中でのびのびと過ごしたり――そんな時間は、忙しい毎日の中ではなかなか味わえない特別なひとときですよね。

見頃の時期やアクセス、周辺スポットを事前にチェックしておけば、暑い中でも安心して楽しめるお出かけになります。近場で手軽に自然とふれあえて、しかも無料。子育て世代にとって、うれしい条件がそろっています。

この夏は、カメラと水筒を持って、徳島の風景の中へ。きっと「行ってよかった」と思える1日になりますよ。

ABOUT ME
みこ
みこ
地元で育った徳島ママライター
はじめまして、徳島市在住のフリーランス主婦「みこ」です。 生まれ育った徳島で、小学生の娘2人と夫と暮らしながら、暮らし・子育て・おでかけ・働き方の情報を発信中。 「徳島って、意外といい場所だな」と気づいたことが、ブログを始めたきっかけです。 地元ママ目線で見つけた“ちょっといい場所”や“暮らしのヒント”を、リアルな体験とともにお届けします。
記事URLをコピーしました