阿波踊りが無料で見られる演舞場のおすすめ場所やイベント日程まとめ!

2019年のお盆期間中に徳島で無料で阿波踊りを見られるおすすめの演舞場の場所やイベントの日程をまとめています。
無料というのがなんとも嬉しいですよね!
これらの場所を巡ってとことん阿波踊りを楽しむというのも徳島のお盆らしくて、おすすめです(^^)
阿波踊りはファミリーにもカップルにも親孝行にも(笑)すべての方におすすめのお祭りです!!
無料演舞場
徳島市の阿波踊りは有料演舞場の他に、無料の演舞場が2箇所作られます。
観覧席は3段で自由席。阿波おどりを間近に見物でき、踊り子の一体感が味わえます!
無料なのですぐいっぱいになります。早めに行って場所を確保しておくのがおすすめですよ〜
◾開演時間
2019年8月12日(月)~15日(木)
午後6時から10時30分(開場:午後5時45分)
以下の3箇所の演舞場があります。
①両国本町演舞場
両国本町商店街に設置されます。
演舞場の全長は170mで6カ所中(有料4箇所、無料2箇所)最も長く、踊り子や見物客が集中します。
徳島駅から徒歩約7分です。
②新町橋演舞場
徳島市内最大の商店街である東新町商店街の入り口近くに設置されます。
全長110m。駅から徒歩約5分です。
③元町演舞場
お問合せ先
徳島市役所 観光課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館3階)
電話番号:088-621-5232
無料で阿波踊り:アスティ徳島のおどり広場
アスティとくしまという多目的ホールで、無料で阿波踊り上演を鑑賞できたり、踊り体験をすることができます!
屋内なので涼しくていいですよね\(^o^)/
日程
2019年8月12日(月)~15日(木)
【朝の部】11:00~12:00
【昼の部】14:00~15:00
※開場は各公演の1時間前
アスティとくしまの場所・アクセス
JR徳島駅→徳島市営バス(所要時間:約15分)アスティ行き「アスティとくしま」下車すぐ
・JR徳島駅→タクシーで約10分
・徳島自動車道「徳島IC」→約6.5km ・神戸淡路鳴門自動車道「鳴門IC」→約14.5km
〈駐車場〉
一般車両:534台(1日1台200円)
徳島駅から行かれるかたは、こちらの記事もどうぞ♪
⇒徳島駅からアスティとくしまへ行き方アクセス!交通手段はバスかタクシー!
お問合せ先
着付け体験(有料)やハッピの貸出(有料)もあるようです。県外からのお客様をお連れするととても喜ばれると思います!!
詳しくは↓こちらのサイトを確認してくださいね〜
⇒アスティとくしま公式サイト
無料で阿波踊り:徳島阿波おどり空港
徳島阿波おどりが開催される前日の8月11日から最終日の15日までの5日間、徳島阿波おどり空港では、到着ロビーにて到着便に合わせて、阿波おどり上演でお客様をお出迎えしてくれるそうです♪
こういうサービスも県外の人は嬉しいですよね〜
空港を利用しない人でも、到着時刻に合わせて見に行ってみてはいかがでしょうか(^^)
日程
2019年8月11日(日)~15日(木)
到着便にあわせて上演
(各回20分)
徳島空港の公式サイトで時刻表なども合わせて確認しましょう(^^)
徳島空港の場所・アクセス
徳島阿波おどり空港
・鳴門IC→車で25分
・JR徳島駅→バスで30分
徳島空港へバスを利用する方はこちらをチェック♪
⇒徳島駅から徳島空港のリムジンバス時刻表や乗り場と乗車券買い方解説!
⇒徳島空港から徳島駅のバス時刻表やチケット買い方と乗り場解説!
お問合せ先
徳島空港ビル
TEL:088-699-2831
URL:徳島空港ビルホームページへ
無料で阿波踊り:アミコドーム阿波踊りフェスタ
徳島駅前のデパート、徳島そごうの屋外2階にある時計の前の広場がアミコドーム。
そのアミコドームでも無料で阿波踊りの演舞が行われます!
駅前なのでアクセスも良くておすすめですよ。
日程
2019年8月12日(月)~15日(水)
14:00~21:00
場所
徳島駅前、徳島そごう・アミコ2階
お問合せ先
徳島都市開発(株)
TEL:088-621-4411
無料で阿波踊り:アミコフェスタ真昼に楽しむ阿波踊り
お昼の時間帯に、涼しく快適な空間で阿波おどりの上演が楽しめます。徳島そごうデパートから入っていけるシビックセンター4階にあるホールです。
日程
2019年8月13日(火)〜15日(木)
13:00~17:00 ※12:30開場
場所
徳島市 シビックセンター4階 さくらホール(徳島そごうデパート内)
アクセス:徳島駅から徒歩1分
お問合せ先
シビックセンター
TEL:088-626-0408
無料で阿波踊り:にわか連
にわか連というのは、阿波踊りを全く知らない人でも飛び入りで参加できる連のことです。
是非本場の阿波踊りを体験してみませんか?
事前の申し込みは必要なく、服装も自由です。阿波おどりを全く知らなくても、上手な踊り子からレッスンとリハーサルが受けられます!
そして、みんなで演舞場へ繰り出します。
集合時刻
8月12日から15日の4日間
毎日午後6時30分と午後8時30分(2回実施)
集合場所
(1) 徳島市役所市民広場
徳島市幸町2丁目
こちらは市役所前の広場なので徳島市役所に行きましょう!
(2) 元町演舞場西側
徳島市元町2丁目
↓こちらの地図の⑦のあたりになります。
阿波踊りのハッピを着て踊りたい人はハッピの貸出もありますよ。
ハッピを着るとより気分が高まります!
家族で参加している人が多いです!!小さな子どもでも参加していますよ〜♪
お問合せ先
阿波おどり実行委員会事務局
TEL:088-621-5298
詳しくはこちらの徳島市のサイトを御覧ください。
無料で阿波踊り:吉野川ハイウェイオアシスの阿波踊り
こちらは吉野川ハイウェイオアシスで行われる無料の阿波踊り演舞です!
吉野川ハイウェイオアシスは徳島自動車道の吉野川サービスエリアに隣接していて一般道からも入れます。
吉野川ハイウェイオアシスは美味しい徳島名物の食事ができたり、お風呂もあるので楽しいですよ(^^)物産センターや食事処、展望デッキ、休憩室等の施設が有ります。
お風呂は、展望サウナ、薬湯、気泡風呂、ジェット風呂、寝風呂や吉野川を眺望できる露天風呂があります。
遊歩道がきれいに整備された「せせらぎゾーン」、遊具や竪穴式住居がある「ふるさとゾーン」と見どころたくさん。子供も1日遊べると思います!
すぐ横には吉野川が流れており、雄大な自然美も楽しめます。
ふれあい館のお土産売り場もバラエティ豊かで秀逸。徳島だけでなく、四国の名産品が揃います。
日程
2019年8月13日(火)~16日(金)
時間はこちらの公式サイトからチェックできます。
場所
・三好郡東みよし町足代 吉野川ハイウェイオアシス
アクセス:
・徳島自動車道「吉野川SA」より車で1分(徒歩5分)
・徳島自動車道「井川・池田IC」より車で15分
お問合せ先
吉野川ハイウェイオアシス
TEL:0883-79-5858
URL:吉野川ハイウェイオアシスホームページ
阿波踊りを楽しむための持ちものなど
・歩きやすい靴
阿波踊りの夜はかなり歩きます。演舞場以外でも普通の道端で踊っていたりするのでついついそういうのを見ながら歩いてしまいます(^^)
またにわか連に参加する方は踊っても楽な靴がおすすめです。普段履きなれない靴や草履はおすすめしません!
・汗をかいてもいい服装
汗もたっぷりかくことになります。とはいえ女子はおしゃれもしたいですよね。女子の場合は汗ジミが目立たない色合いの服がおすすめです。
・タオル、うちわ、飲み物は必須!!
水分補給はしっかりしてください!タオルも必須。あちこちの店先で飲み物はたくさん売っていますがちょっと値段が高かったりするのでイラッとしますが・・・
うちわは、歩いていると配っていてもらえることがほとんどです!!うちわで仰ぎながら歩くと涼しくていいです。
なかなかもらえない時は、徳島駅前にある阿波踊りの総合案内所で、うちわと阿波踊り関連のリーフレットなどがもらえます。
総合案内所では有料演舞場当日券も売っていますよ。
阿波踊りが無料で見られる演舞場まとめ
阿波踊りが無料で見られる演舞場は、意外にもたくさんあります!!
お盆の帰省や、徳島旅行のスケジュールに合わせて是非、阿波踊り観覧してみてくださいね!
お子様がいらっしゃる方は是非、踊り体験をおすすめします。小さな子が一生懸命踊る姿は、とってもとっても可愛いですよ〜(^^)
有料席でじっくり落ち着いて阿波踊りを堪能されたい方は、こちらをチェック!
⇒阿波踊り2019日程とチケット一般発売の購入方法を詳しく解説!